・不整脈はどんな病気?
心臓は通常一定のリズムで脈を打っていますが、不整脈とはこの脈の打ち方が乱れた状態を指します。
心臓の中では洞結節という部分で作られた電気信号が心臓の中を伝わることで、
心臓全体が収縮して血液を送り出し脈がつくられています。
この電気がうまく作られなかったり、うまく流れなくなったりすることで不整脈が生じます。
不整脈の中には、脈の打ち方が不規則になるものや、脈が速くなるもの、遅くなるものがあります。
特に治療の必要のない不整脈もあれば、命に係わる重篤な不整脈もあるため、検査を受けて必要な対処を知ることが重要です。
・不整脈はどんな症状?
不整脈は症状がある場合もあれば症状がない場合もあります。症状がないもの健康診断などで心電図をとったときに見つかります。
症状がでる場合には動悸や息切れ、胸部不快感などが出ることや、重度の場合には失神や痙攣、ときに突然死を起こすこともあります。
・不整脈を疑ったときはどんな検査を行う?
基本となる検査は心電図検査です。まずは12誘導心電図という検査をみなさんに受けていただきます。
これは手足と胸に電極を装着して測定する検査で、健康診断などで広く実施されている検査です。
発作的にでる不整脈などの場合は12誘導心電図ではとらえられない場合もあり、その場合にはホルター心電図という検査を行います。
これは携帯型の心電図を24時間装着して記録をとる検査です。
また不整脈がある場合に、その原因となるような他の病気がないかを調べるために必要に応じて血液検査や心臓超音波検査を行います。
・不整脈の治療は?
不整脈の種類や原因、併存する病気などにより治療法は様々に分かれますので、患者さんごとに治療を選択していきます。
大きく分けると、生活習慣の改善、薬による治療、その他の治療があります。
一部の不整脈はストレスやカフェイン、アルコールなどが原因で起こることがあるため、これらを修正することで症状の改善を図ります。
薬による治療は不整脈の種類によってさまざまで不整脈そのものを抑える薬や症状を和らげる薬、合併症の予防のための薬などがあります。
患者さんの状態にあわせて最適なものを選びます。
そのほかの治療として電気ショックやカテーテル治療、ペースメーカー、手術などが必要になるものもあり、これらが必要になる場合には専門の医療機関をご紹介します。
・池尻大橋せらクリニックで行える不整脈の検査や治療は?
当クリニックは整形外科・内科・スポーツ医学を専門としており、様々な検査や治療を行うことができます。
当クリニックで行える高血圧の検査や治療は以下の通りです。
検査:12誘導心電図検査、ホルター心電図検査、血液検査
治療:生活指導、薬の処方
At our clinic, we provide careful care and a peaceful environment,
We are committed to alleviating your concerns and supporting the improvement of your health.
Please feel free to take a walk and consult with us at our clinic.