Closed: Sunday / National Holidays

Closed: Sunday / National Holidays

高血圧の運動療法 ― 血圧を下げる「体を動かす習慣」の力

はじめに

「薬を使わずに血圧を下げたい」「健康診断で高血圧と言われたけど、生活をどう変えればいいの?」――そんな悩みに答えるのが運動療法です。
日本高血圧学会のガイドライン2025でも、運動は高血圧治療の第一歩であり、必ず取り入れるべき基本戦略とされています。

この記事では、なぜ運動が血圧を下げるのか、どのような運動が効果的なのか、そして実際にどのように始めればよいのかを解説します。

1. 運動が血圧を下げるメカニズム

  1. 血管の柔軟性を高める
     有酸素運動は血管内皮の機能を改善し、血管を拡張しやすくします。その結果、末梢血管抵抗が下がり、血圧が安定します。
  2. 自律神経のバランス改善
     交感神経の過剰な働きを抑え、副交感神経を優位にすることで血圧を下げます。
  3. 体重管理
     体重1kgの減少で、収縮期血圧が約1mmHg下がるといわれています。運動は肥満改善を通じて血圧を下げます。
  4. インスリン抵抗性の改善
     糖代謝が良くなると血管への負担が減り、高血圧予防に直結します。

2. 高血圧に効果的な運動の種類

(1) 有酸素運動

  • ウォーキング、ジョギング、自転車、水泳など
  • 推奨:1日30分以上、週5回(合計150分以上)
  • 「少し息が弾むが会話はできる」程度の中等度運動が理想

研究では、収縮期血圧を平均5〜7mmHg低下させる効果があると報告されています(Cornelissen & Smart, 2013)。

(2) レジスタンス運動(筋トレ)

  • 自重スクワット、腕立て伏せ、チューブトレーニングなど
  • 推奨:週2〜3回、10〜15回を1セットとして全身をバランスよく
  • 近年は「筋トレも降圧効果がある」とされ、特に中高年に有効

有酸素運動と筋トレを組み合わせると、血圧改善効果はさらに高まります。

(3) 柔軟・バランス運動

  • ヨガやストレッチ、太極拳
  • 血圧を直接下げるエビデンスは限定的ですが、ストレス軽減や転倒予防に有用

3. 運動療法を安全に行うための注意点

  • 急に激しい運動は避ける:心臓や血管への負担になるため、まずはウォーキングから
  • 血圧が非常に高い(180/110mmHg以上)の場合:医師の許可が出るまで強い運動は控える
  • 持病がある方:心臓病、腎臓病、整形外科疾患がある場合は医師と相談の上で開始

4. 日常生活に取り入れる工夫

  • 通勤で1駅分歩く
  • エレベーターの代わりに階段を利用
  • テレビを見ながらストレッチ
  • 買い物帰りに荷物を持って歩く

「特別な運動時間を作る」よりも「生活の中で動く工夫」を取り入れる方が続けやすいです。

5. 池尻大橋せらクリニックでの実践サポート

当院では、日本高血圧学会ガイドラインに基づき、患者さんごとに運動療法プログラムを提案しています。

  • 医師によるリスク評価(心臓や腎臓の合併症の有無を確認)
  • 運動習慣のヒアリングと計画作成
  • 必要に応じた栄養指導との組み合わせ
  • 継続を支援するためのアプリや記録用紙の提供

「運動したほうが良いのは分かっているけど、続けられない」という方に、安全かつ無理のないスタート方法を一緒に考えます。

まとめ

  • 運動は高血圧治療の第一歩であり、薬に匹敵する効果がある
  • 有酸素運動+筋トレの組み合わせが最も効果的
  • 日常生活の小さな工夫で「1日30分の運動習慣」を身につけることが可能
  • 医師のサポートを受けながら無理なく継続することが成功の鍵

参考文献

  1. 日本高血圧学会. 『高血圧治療ガイドライン2025』
  2. Cornelissen VA, Smart NA. Exercise training for blood pressure: a systematic review and meta-analysis. J Am Heart Assoc. 2013.
  3. Whelton PK, et al. Effects of aerobic exercise on blood pressure: JNC7 evidence. Hypertension. 2002.
  4. Pedersen BK, Saltin B. Exercise as medicine in chronic disease. Scand J Med Sci Sports. 2015.

TOPへ

内科ページへ

高血圧の症状・原因

高血圧ガイドライン2025

高血圧の運動療法

高血圧の薬物治療

池尻大橋せらクリニックの高血圧治療について