Closed: Sunday / National Holidays

Closed: Sunday / National Holidays

自分の血液から「成長因子」を取り出して治す

〜セルソース社製 PFC-FD療法のご紹介〜

「PRP療法を試してみたいけど、より効果的な治療法はないだろうか?」
「手術は避けたいけど、関節や腱の痛みがなかなか治らない」

そんなお悩みを持つ方に注目されているのが、セルソース社が提供する「PFC-FD療法」です。
この治療法は、PRP療法(自己多血小板血漿注射)よりも、成長因子の濃縮と安定性があると考えられています。

【PFC-FD療法とは?】

PFC-FD療法は、「自己血由来の成長因子を活用した再生医療」のひとつです。

患者さんご自身の血液をもとに、治癒に関わる「成長因子」だけを抽出・濃縮し、さらに凍結乾燥(フリーズドライ)することで長期保存可能にした製剤を患部へ注射します。

この製品の製造を担うのが、再生医療分野で国内トップクラスの実績を持つ「セルソース株式会社」です。
すべて国内の認定細胞加工施設(CPC)で無菌的に加工され、高い品質管理のもと提供
されます。

【PRP療法との違い】

PRP療法(当院ではArthrex社ACPを採用)では、採血から遠心分離・注射までを同日中に行う即時型治療です。

一方、PFC-FD療法では以下の点が異なります:

項目PRP療法(ACP)PFC-FD療法(セルソース製)
処理方法採血→遠心分離→即日注射採血→成長因子抽出→凍結乾燥
注入成分血小板含有の血漿成長因子のみ(血小板・白血球除去)
保存性当日使用のみ長期保存・常温保管が可能
安定性個体差がやや大きい成分の安定性が高く再現性がある
通院回数1回(採血・注射)2回(採血+注射)

【このような方におすすめです】

  • 関節の慢性的な痛み(膝・肩・肘など)
  • 変形性関節症の初期〜中等度
  • スポーツによる腱・靱帯損傷
  • PRP療法で効果が限定的だった方
  • 手術は避けたいが、積極的な治療を希望する方

関節内注射(ヒアルロン酸など)で十分な効果が得られなかった方にとって、PRPよりも一段階進んだ再生医療の選択肢となります。

【治療の流れ】

▶ ① 採血(初回受診)

  • 約50mlの血液を採取
  • 専用キットを用いて、セルソース社の細胞加工施設(CPC)へ搬送

▶ ② 成分加工(2〜3週間)

  • 血液から血小板を除去し、成長因子のみを濃縮・抽出
  • 滅菌された状態でフリーズドライ加工し、製品化

▶ ③ 注射(2回目来院)

  • 加工された製剤を患部に直接注射
  • 注射は1回で終了することが多く、エコー下で正確に実施します

【期待される効果】

  • 組織修復の促進(腱・軟骨・靱帯)
  • 炎症抑制による痛みの軽減
  • 可動域・機能改善による日常生活動作の向上
  • 手術回避または先延ばしの選択肢に

現在の臨床データでは、PFC-FD療法はPRP療法よりも炎症を抑える効果や、軟部組織への修復刺激が長く持続するとされています。

*一人ひとり程度が異なるため、必ずしもどちらかが優れるというわけではありません。

【メリットと注意点】

✅ メリット

  • 自己血由来で安全性が高く、拒絶反応の心配がない
  • 成長因子に特化しており、効果が安定しやすい
  • 保存可能で、注射のタイミングを調整できる
  • 炎症が少ないため、注射後の腫れや痛みが出にくい

⚠ 注意点

  • 自由診療(保険適用外)であり、費用は自己負担となります
  • 採血から注射まで2〜3週間の時間が必要です
  • 全ての症例に効果があるわけではなく、個人差があります

【池尻大橋せらクリニックで行っている再生医療のご案内】

現在当クリニックでは、症状や目的に応じて以下の再生医療を提供しています:

それぞれの製剤には得意とする領域があり、症状・疾患・重症度・患者さんのご希望に合わせて最適な治療をご提案いたします。

【まとめ】

セルソース社製のPFC-FD療法は、「治す力」を自分の血液から取り出し、成長因子のみを用いて関節や腱の修復を促す再生医療です。
PRP療法よりも安定した効果や長期的な症状改善が期待され、より高い治療効果を望む方に適した選択肢となります。

変形性関節症や腱の痛みでお悩みの方、注射治療の選択肢を広げたい方は、お気軽にご相談ください。

再生医療ページ

TOP